KANKYOをイノベーションする

  • トップページ
  • 会社案内
  • ポリシー
  • 事業内容
  • 建築事業
  • メンテナンス事業
  • 有害生物防除事業
  • 開発事業

環境に関して相談する

提携について

リクルート

イタチ

  • 概要
  • チェック
  • 被害例
  • 予防・駆除
  • 施工別費用の目安
  • 対応エリア
  • 関連項目

天井裏で物音がしはじめたら要注意! 感染症や寄生虫への危険性も…

気づけば家がボロボロ…感染症や寄生虫も注意!

日本にはチョウセンイタチとニホンイタチが主に生息しています。
特に関西地方では1930年ごろに毛皮獣として輸入されたチョウセンイタチが逃亡・繁殖し分布域を拡大しています。
繁殖や冬越えのために家屋に侵入して騒音や脱糞・まれに寄生虫の被害を引き起こすことがあります。
主に家屋に侵入するチョウセンイタチは、オスの方が大きく体重ではメスの約2倍、体長ではメスの約1.2倍ほどもあります。
ニホンイタチは概ね小柄でチョウセンイタチに駆逐されつつあります。河川や海岸沿いの水辺に住んでいることが多く土手や樹木の穴・廃屋などを利用し、枯葉・枯草・鳥の羽毛などを利用して巣を作ります。しかし、最近は天井裏の断熱材を利用してそのまま巣としているケースが多く、その汚損は居住者の深刻な問題となります。
入口の直径は3~4センチ程度の隙間があれば侵入でき、床下換気口・屋根・配管部などから容易に家屋内に侵入します。
繁殖期は3~5月で40日弱の妊娠期間を経て3~8頭の仔を出産します。
仔は3か月程度で独立生活に入るとされています。

チェック

  • 家の周囲を何かが歩きまわっている
  • 天井にシミができ糞尿のにおいがする
  • 天井裏に営巣して脱糞する

こういった現象に気づいた場合はすぐにご連絡を。被害の少ないうちに駆除を行うことが大切です。

被害例

  • イタチの足跡
  • 断熱材の汚損
  • 天井裏の脱糞

雑食性ですがネズミを好むためその生息がみられる家屋に侵入して騒音や脱糞・まれに寄生虫の被害を引き起こすことがあります。また、小鳥や両生類・魚類・ミミズや昆虫なども食します。

予防・駆除

侵入口の例・捕獲カゴの設置・捕獲

捕獲駆除もしくは追い出し処理を行います。いずれの方法を用いるかは家屋構造によります。
いずれにせよ再侵入対策として屋根や床下の侵入口の封鎖を行うことが重要です。

あんしんすまいイタチ防除対策お問い合わせはこちら

関連項目

関連する事業内容はこちら

  • ハト
  • コウモリ
  • アライグマ
  • ネズミ
  • その他

株式会社カンキョーパーソンズ